2015年03月27日
・相談風景
「幸せな職人が、幸せな作品を生む」
法人設立おめでとうございます!
インドの伝統技法「木版プリント」を活かした
アパレルブランド『kapuwa(カプワ)』
今回、法人を設立するにあたり、
井上サブコーディネーターが
サポートさせて頂きました。

株式会社パリワール
代表取締役/兼デザイナーの
宮本さんです。

彼女のスゴイところは、
中間業者を入れず、
単身インドに乗り込み
現地の職人と直接交渉の末、
きっちり製品作りまでやっちゃうところ。

インドはみなさんもご想像の通り、
日本とは文化も仕事観も何もかもちがいます。
ビジネス上のトラブルや、習慣による行き違い、
全てが彼女一人の肩にのしかかります。
スカイプで泣きながら交渉したり、
当初発注した200着すべてが、基準のクオリティを満たさず
1着30分かけて、すべて手作業で縫製しなおしたりしたとか・・・。
それでもインドの職人の技術に魅せられ、
インドに惚れ、
インドを第2の故郷、家族と思えるところまで
徹底的にやりぬくところがすごいです!

宮本さんは言います。
「幸せな職人が、幸せな作品を生み出すんです」

だからこそ、現地の職人が十分な収入を得られるよう
適正な価格で取引(フェアトレード)し、
職人の生活、伝統技術そのものの未来まで考えて
ビジネスされています。

宮本さんのそんな姿勢により、
取引先のインドの工場は、
品質面でもデザイン性においても
トップクラスにまで成長したとのこと。

インドの幸せな職人から生まれるKapuwaの洋服たち。
一度袖を通してみたくなりますね。

今年2月には、待望の直営店が立川エキュート3Fにオープンしました。
宮本さんの感性と、インドの伝統文化が折り重なり、
とっても可愛くって、ナチュラルな世界が表現されています。
是非一度、足を運んでみてください!
インドの伝統技法「木版プリント」を活かした
アパレルブランド『kapuwa(カプワ)』
今回、法人を設立するにあたり、
井上サブコーディネーターが
サポートさせて頂きました。

株式会社パリワール
代表取締役/兼デザイナーの
宮本さんです。

彼女のスゴイところは、
中間業者を入れず、
単身インドに乗り込み
現地の職人と直接交渉の末、
きっちり製品作りまでやっちゃうところ。

インドはみなさんもご想像の通り、
日本とは文化も仕事観も何もかもちがいます。
ビジネス上のトラブルや、習慣による行き違い、
全てが彼女一人の肩にのしかかります。
スカイプで泣きながら交渉したり、
当初発注した200着すべてが、基準のクオリティを満たさず
1着30分かけて、すべて手作業で縫製しなおしたりしたとか・・・。
それでもインドの職人の技術に魅せられ、
インドに惚れ、
インドを第2の故郷、家族と思えるところまで
徹底的にやりぬくところがすごいです!

宮本さんは言います。
「幸せな職人が、幸せな作品を生み出すんです」

だからこそ、現地の職人が十分な収入を得られるよう
適正な価格で取引(フェアトレード)し、
職人の生活、伝統技術そのものの未来まで考えて
ビジネスされています。

宮本さんのそんな姿勢により、
取引先のインドの工場は、
品質面でもデザイン性においても
トップクラスにまで成長したとのこと。

インドの幸せな職人から生まれるKapuwaの洋服たち。
一度袖を通してみたくなりますね。

今年2月には、待望の直営店が立川エキュート3Fにオープンしました。
宮本さんの感性と、インドの伝統文化が折り重なり、
とっても可愛くって、ナチュラルな世界が表現されています。
是非一度、足を運んでみてください!