2014年12月11日
・相談風景
季節をまとう。
手作りの価値をもう一度ゆっくり眺める。
温もりから生まれたモノたちとの暮らし。
そこから生まれる人と人とのコミュニケーション。
本日ご紹介させていただくのは、
「草絵木織り®」というブランドを立ち上げて、
手作りの素晴らしさを伝えている山口さんです。

山口さんは、独自で考案された
「草絵木織り®」という手法で作品を制作されています。

鶴見川で採取した自然の草木などを材料に、
原毛を一から時間をかけて染め、織り糸に紡ぎ、
一つ一つ大切に織っていきます。

簡単なもので1か月、凝ったものだと半年かけて制作します。
日本の四季折々の植物から生まれる色合いが、
世界に一つだけのマフラーやカーディガンをうみだします。
まさに季節をまとうですネ♪
これまでは作品が増えてくると、展示会などで販売していました。
今後は、より多くの人に触れてもらいたい、
感じてもらいたいという想いから、
インターネットによる販売のご相談を
神奈川県よろず支援拠点にいただきました。
PCの基本操作から販売サイトの立ち上げまで、
井川サブコーディネーターサポートのもと、
素敵な売り場が出来上がりました。
是非一度みなさん、お店をのぞいてくださいね♪
→お店はコチラ
温もりから生まれたモノたちとの暮らし。
そこから生まれる人と人とのコミュニケーション。
本日ご紹介させていただくのは、
「草絵木織り®」というブランドを立ち上げて、
手作りの素晴らしさを伝えている山口さんです。

山口さんは、独自で考案された
「草絵木織り®」という手法で作品を制作されています。

鶴見川で採取した自然の草木などを材料に、
原毛を一から時間をかけて染め、織り糸に紡ぎ、
一つ一つ大切に織っていきます。

簡単なもので1か月、凝ったものだと半年かけて制作します。
日本の四季折々の植物から生まれる色合いが、
世界に一つだけのマフラーやカーディガンをうみだします。
まさに季節をまとうですネ♪
これまでは作品が増えてくると、展示会などで販売していました。
今後は、より多くの人に触れてもらいたい、
感じてもらいたいという想いから、
インターネットによる販売のご相談を
神奈川県よろず支援拠点にいただきました。
PCの基本操作から販売サイトの立ち上げまで、
井川サブコーディネーターサポートのもと、
素敵な売り場が出来上がりました。
是非一度みなさん、お店をのぞいてくださいね♪
→お店はコチラ