本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

自然災害は必ずやってきます-事業継続力強化計画のススメ-

こんにちは。神奈川よろず支援拠点 コーディネーターの小池です。
突然ですが、「事業継続力強化計画」ってご存知ですか?
先日の台風15号の影響が未だ強く残っていますが、このような自然災害などに事前に備えるためのものです。

「中小企業の事業活動の継続に資するための中小企業等経営強化法等の一部を改正する法律(以下、中小企業強靱化法という)」が令和元年5月29日に成立、7月16日に施行されました。国は本法に基づき防災・減災に取り組む中小企業が策定する「事業継続力強化計画」を認定し、認定企業に対して様々な優遇策を講じています。

自然災害は必ずやってきます-事業継続力強化計画のススメ-




優遇策があるからこの計画を作ろう、という性質の話ではないかもしれませんが、防災・減災設備の税制優遇や国の補助金への優先採択などのメニューがあります。ただそれよりも、有事にサプライチェーンを途切れさせないという企業さんの使命感で計画を策定されるケースが多いように感じます。

いきなり事業計画といっても、なかなか…。という企業さんも多いと思います。
ご安心下さい。
神奈川産業振興センターでは、10月15日(火)に事業継続力強化計画の策定に関心のある企業さま向けのセミナーを開催します。
https://www.kipc.or.jp/seminar_event/39784/

自然災害は必ずやってきます-事業継続力強化計画のススメ-




自然災害はいつ来るか分かりません。
事業継続力強化計画の策定は、可能な限り備えをして、事業への影響を最小限に抑えるための一歩だと思います。
まずはセミナーに参加されることから始めてみてはいかがでしょうか。

お問合せバナー


同じカテゴリー(・セミナー・イベント情報)の記事画像
SNSでの集客なんかできない、と思ってませんか?
EKOHIIKI
地域の観光資源を活かす、とは‥
社長の「右腕」の作り方
明日のトークライブのお知らせです
「自分は天才だったと思いだせた」
同じカテゴリー(・セミナー・イベント情報)の記事
 SNSでの集客なんかできない、と思ってませんか? (2022-11-04 09:54)
 EKOHIIKI (2022-10-14 18:31)
 地域の観光資源を活かす、とは‥ (2022-10-03 10:55)
 社長の「右腕」の作り方 (2022-09-20 14:41)
 明日のトークライブのお知らせです (2022-09-15 09:41)
 「自分は天才だったと思いだせた」 (2022-08-22 17:24)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人