2019年07月25日
AIと人、勝つのはどっち?
こんにちは、神奈川県よろず支援拠点コーディネーターの升田です。
先日、あるところで、AIについてのお話を聞きました。
AIと聞くと、10年後にAIによって失われる職業ランキングなどが話題となり、
戦々恐々としている人もいるのではないでしょうか?
さて、先日聞いたお話は、
伊勢神宮のおかげ横丁にある「ゑびす食堂」という飲食店が、
AIを導入して、集客から事業予測をすることに成功したという事例です。

AIが来客数を予測し、日々その予測に合わせて、
仕入れや人員の調整、オペレーションを準備するらしいです!
これにより、売上は4倍になり、利益は10倍にまで増えたといいます。
https://japan.cnet.com/extra/ms_ebiya_201710/35112861/
すごいですよね?
だったら、AIを入れたらどの飲食店も儲かるのでしょうか?
疑問に思い、その発表者に聞いてみました。
「僕の支援先にも飲食店があるんですけど、
AIを導入するのにいくらかかり、どれくらい効果があるのでしょうか?」
すると、発表者は、
「月2~3万円で導入することができます。
ですが・・・」
ん?歯切れが悪いぞっ
どうやら、AIにも得意な店舗と不得意な店舗があるというではないですか!
それなら、AIを導入していない飲食店も変わらないですよね?
少し、ほっとしました 笑
AIなど情報技術は日進月歩で進化していて、
どんどん便利な時代となってきました。
だからと言って、
すべてがAIなどに取って代わられるわけではないと思います。
人でしかできないことを分かっていれば、AIと上手に付き合っていけるのではないでしょうか?
AIにはできない、人間の得意分野を生かして、
知恵と工夫で経営を良くしていきましょう!
先日、あるところで、AIについてのお話を聞きました。
AIと聞くと、10年後にAIによって失われる職業ランキングなどが話題となり、
戦々恐々としている人もいるのではないでしょうか?
さて、先日聞いたお話は、
伊勢神宮のおかげ横丁にある「ゑびす食堂」という飲食店が、
AIを導入して、集客から事業予測をすることに成功したという事例です。

AIが来客数を予測し、日々その予測に合わせて、
仕入れや人員の調整、オペレーションを準備するらしいです!
これにより、売上は4倍になり、利益は10倍にまで増えたといいます。
https://japan.cnet.com/extra/ms_ebiya_201710/35112861/
すごいですよね?
だったら、AIを入れたらどの飲食店も儲かるのでしょうか?
疑問に思い、その発表者に聞いてみました。
「僕の支援先にも飲食店があるんですけど、
AIを導入するのにいくらかかり、どれくらい効果があるのでしょうか?」
すると、発表者は、
「月2~3万円で導入することができます。
ですが・・・」
ん?歯切れが悪いぞっ
どうやら、AIにも得意な店舗と不得意な店舗があるというではないですか!
それなら、AIを導入していない飲食店も変わらないですよね?
少し、ほっとしました 笑
AIなど情報技術は日進月歩で進化していて、
どんどん便利な時代となってきました。
だからと言って、
すべてがAIなどに取って代わられるわけではないと思います。
人でしかできないことを分かっていれば、AIと上手に付き合っていけるのではないでしょうか?
AIにはできない、人間の得意分野を生かして、
知恵と工夫で経営を良くしていきましょう!