2019年07月09日
・セミナー・イベント情報
7月8日(月)「消費税改正 実務対応セミナー」 開催レポート
こんにちは、神奈川県よろず支援拠点の林です。
意外と涼しい日が続いていますね。
さて、本日は、
7月8日(月)「消費税改正 実務対応セミナー」 の開催レポートです。
講師はよろず支援拠点コーディネーターでもある、税理士の桐澤先生です。

2時間の講義で、
・消費税改正に関する今後10年間の実施スケジュールの概要
・軽減税率制度と対象品目について
・請求書の様式の変更について
・2023年10月以降導入予定の日本版インボイス制度の概要
・事務処理・従業員教育・業務システムなど今後押さえておくべき実務のポイント
・軽減税率対策補助金について
などなど盛りだくさんの内容でした。
ただ、とても分かりやすいスライドに加え、
軽減税率対象品目判定クイズや消費税の納税のしくみのおさらいなどもあり、
参加者の方々に向けたわかりやすい工夫も盛りだくさんの2時間でした。
受講者の方のアンケートでも
「資料も説明も大変わかりやすかった」との声をたくさんいただきました。
また、導入時期はまだ先ながら免税事業者にとって影響が大きい、
日本版インボイス制度については皆様の関心が高かったようです。
休憩時間やセミナー終了後に個別質問もいくつかいただきました。
ご来場いただいた皆様、大変ありがとうございました。
よろず支援拠点では引き続き皆様にお役に立つセミナーを開催していきます。
次回は、8月6日(火)「M&Aで成長する!」です。
https://www.kipc.or.jp/information/37980/
意外と涼しい日が続いていますね。
さて、本日は、
7月8日(月)「消費税改正 実務対応セミナー」 の開催レポートです。
講師はよろず支援拠点コーディネーターでもある、税理士の桐澤先生です。

2時間の講義で、
・消費税改正に関する今後10年間の実施スケジュールの概要
・軽減税率制度と対象品目について
・請求書の様式の変更について
・2023年10月以降導入予定の日本版インボイス制度の概要
・事務処理・従業員教育・業務システムなど今後押さえておくべき実務のポイント
・軽減税率対策補助金について
などなど盛りだくさんの内容でした。
ただ、とても分かりやすいスライドに加え、
軽減税率対象品目判定クイズや消費税の納税のしくみのおさらいなどもあり、
参加者の方々に向けたわかりやすい工夫も盛りだくさんの2時間でした。
受講者の方のアンケートでも
「資料も説明も大変わかりやすかった」との声をたくさんいただきました。
また、導入時期はまだ先ながら免税事業者にとって影響が大きい、
日本版インボイス制度については皆様の関心が高かったようです。
休憩時間やセミナー終了後に個別質問もいくつかいただきました。
ご来場いただいた皆様、大変ありがとうございました。
よろず支援拠点では引き続き皆様にお役に立つセミナーを開催していきます。
次回は、8月6日(火)「M&Aで成長する!」です。
https://www.kipc.or.jp/information/37980/