2019年06月26日
・セミナー・イベント情報 公募情報
“湘南発”の新事業をお考えの皆さまへ~20周年の『湘南ビジネスコンテスト』
よろずコーディネーターの井上です。
梅雨空が続き、たまの晴れ間は貴重に感じますね。
そして、梅雨が明ければ、夏は直ぐそこ。
創業や新規事業展開というと、年度初めの四月とか、あるいは暦年変わり目の一月…というイメージがあり、また補助金なども年度替わりの時期に集中してしまっているので、この時期に言われてもピンと来ない方も多いのでは。。。
しかし、湘南地区は違います!
夏と言えば海、だから湘南…ということではないですが、
湘南地区(藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町)で開業を果たしたい創業者の方や、新規事業に取り組みたい事業者の方にとっては、夏は勝負の季節です。
その理由は、『湘南ビジネスコンテスト』がスタートするからなのです。
第20回 湘南ビジネスコンテスト
[下記画像をクリックすると、公式サイトが新しいウィンドウで開きます]

このコンテスト、今年が20回目の節目の年となります。
“日本一の手厚い支援”をコンセプトに、藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町に拠点を置く(予定含む)、「創業」や「新事業」に取り組む方(個人・法人いずれも可)を支援しようというもので、神奈川県よろず支援拠点としても、開設初年度(平成26年)の第15回から協力しております。
【以下、公式サイトより引用】
「第20回」は、審査員が応募者の事業を成長・成功に導くための方策を一緒に考える「応援型コンテスト」です。審査員は、ビジネスプランの評価を行うだけで無く、事業に対する専門的アドバイスを率先して行い、ビジネスの発展に向けたお手伝いを行って参ります。
特に最終審査となるプレゼンテーション審査では、従来の質疑応形式では無く、発表されるビジネスプランに対してさまざまな提案・専門的アドバイスを行い、事業の実現化や収益性に富んだビジネスモデルを一緒に考えます。
でも、『オレの事業じゃビジコンなんてとてもとても…』という皆さま。
昨年のビジコンの様子を、公式Youtubeチャンネルで見ることができます!
湘南ビジコン公式チャンネル(Youtube)
[下記画像をクリックすると、公式Youtubeが新しいウィンドウで開きます]

ファイナリストの方々は、実に堂々とプレゼンテーションされていますね。
でも、書面審査に応募いただいた際のビジネスプランの内容や、初回の模擬プレゼンの状況は、こちらとは全く違いました。
主催機関担当者や審査員・審査コーディネーター、そして我々が一丸となって文字通り“日本一の手厚い支援”をさせていただくことで、最終プレゼンに臨むファイナリストの方々は、見事にビジネスプランをプレゼンされていました。
始めから100点満点という方はいません。「できるか・できないか」ではなく、「やるか・やらないか」という姿勢で物事に臨むことによって、始めて自分の未来を変えることができるのだと思います。
ということで、『我こそは!』という皆さま、奮ってご応募いただければと思います。
例年同様、申請書類作成時のフォローとファイナリスト向け個別相談は、当拠点が全面的に協力して実施させていただく予定です。

【応募内容】
締切日 2019年7月12日(金)17時(必着)
対 象 次のいずれかに該当する方が対象となります。
① 1年以内に創業を予定し、藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町(以下「2市1町域内」といいます)のいずれかに拠点を構える予定のある個人(学生含む、以下同じです)。
② 2市1町域内に拠点を構えて、新事業展開(新分野進出)を予定している
法人(中小企業及びNPO等、以下同じです)、個人。
③ 創業、あるいは新事業展開(新分野進出)後5年以内で、2市1町域内に拠点がある、もしくは拠点を構える予定のある法人、個人。
※ 該当する応募者の現住所は、2市1町域内は問いません。
※ 「創業」とは、事業開始を指します。個人で創業し、同一事業を法人化した場合であっても、個人で創業した日が事業開始日となります。
※ 「創業、新事業展開後5年以内」とは、事業開始日、新事業展開着手日から2019年7月12日(金)までの期間を指します。
【応募方法】
① 「エントリーシート」に必要事項を記入のうえ、7月12日までに事務局へご提出ください。 インターネットによる申請も可能です。
※「エントリーシート」と「公募要領」は湘南ビジコン公式ページより入手可能です。
② 「エントリーシート」提出後に、事務局よりお送りする「申請書」にご記入のうえご提出ください。
【応募費用】
無 料
※ 「申請書」提出時には、1申請につき2,000円<税込>(学生無料/コンソーシアム正会員1,000円)が発生いたします。
最後に。。。
『本当にワタシでも応募できるのかしら??』
という皆さま。
まずは、よろず支援拠点までご相談いただければと存じます。
ビジコンのひざ元である藤沢サテライトでも関内本部でも、ご都合の良い方にお越しください。
お待ちしております!

梅雨空が続き、たまの晴れ間は貴重に感じますね。
そして、梅雨が明ければ、夏は直ぐそこ。
創業や新規事業展開というと、年度初めの四月とか、あるいは暦年変わり目の一月…というイメージがあり、また補助金なども年度替わりの時期に集中してしまっているので、この時期に言われてもピンと来ない方も多いのでは。。。
しかし、湘南地区は違います!
夏と言えば海、だから湘南…ということではないですが、
湘南地区(藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町)で開業を果たしたい創業者の方や、新規事業に取り組みたい事業者の方にとっては、夏は勝負の季節です。
その理由は、『湘南ビジネスコンテスト』がスタートするからなのです。
第20回 湘南ビジネスコンテスト
[下記画像をクリックすると、公式サイトが新しいウィンドウで開きます]

このコンテスト、今年が20回目の節目の年となります。
“日本一の手厚い支援”をコンセプトに、藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町に拠点を置く(予定含む)、「創業」や「新事業」に取り組む方(個人・法人いずれも可)を支援しようというもので、神奈川県よろず支援拠点としても、開設初年度(平成26年)の第15回から協力しております。
【以下、公式サイトより引用】
「第20回」は、審査員が応募者の事業を成長・成功に導くための方策を一緒に考える「応援型コンテスト」です。審査員は、ビジネスプランの評価を行うだけで無く、事業に対する専門的アドバイスを率先して行い、ビジネスの発展に向けたお手伝いを行って参ります。
特に最終審査となるプレゼンテーション審査では、従来の質疑応形式では無く、発表されるビジネスプランに対してさまざまな提案・専門的アドバイスを行い、事業の実現化や収益性に富んだビジネスモデルを一緒に考えます。
でも、『オレの事業じゃビジコンなんてとてもとても…』という皆さま。
昨年のビジコンの様子を、公式Youtubeチャンネルで見ることができます!
湘南ビジコン公式チャンネル(Youtube)
[下記画像をクリックすると、公式Youtubeが新しいウィンドウで開きます]

ファイナリストの方々は、実に堂々とプレゼンテーションされていますね。
でも、書面審査に応募いただいた際のビジネスプランの内容や、初回の模擬プレゼンの状況は、こちらとは全く違いました。
主催機関担当者や審査員・審査コーディネーター、そして我々が一丸となって文字通り“日本一の手厚い支援”をさせていただくことで、最終プレゼンに臨むファイナリストの方々は、見事にビジネスプランをプレゼンされていました。
始めから100点満点という方はいません。「できるか・できないか」ではなく、「やるか・やらないか」という姿勢で物事に臨むことによって、始めて自分の未来を変えることができるのだと思います。
ということで、『我こそは!』という皆さま、奮ってご応募いただければと思います。
例年同様、申請書類作成時のフォローとファイナリスト向け個別相談は、当拠点が全面的に協力して実施させていただく予定です。

【応募内容】
締切日 2019年7月12日(金)17時(必着)
対 象 次のいずれかに該当する方が対象となります。
① 1年以内に創業を予定し、藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町(以下「2市1町域内」といいます)のいずれかに拠点を構える予定のある個人(学生含む、以下同じです)。
② 2市1町域内に拠点を構えて、新事業展開(新分野進出)を予定している
法人(中小企業及びNPO等、以下同じです)、個人。
③ 創業、あるいは新事業展開(新分野進出)後5年以内で、2市1町域内に拠点がある、もしくは拠点を構える予定のある法人、個人。
※ 該当する応募者の現住所は、2市1町域内は問いません。
※ 「創業」とは、事業開始を指します。個人で創業し、同一事業を法人化した場合であっても、個人で創業した日が事業開始日となります。
※ 「創業、新事業展開後5年以内」とは、事業開始日、新事業展開着手日から2019年7月12日(金)までの期間を指します。
【応募方法】
① 「エントリーシート」に必要事項を記入のうえ、7月12日までに事務局へご提出ください。 インターネットによる申請も可能です。
※「エントリーシート」と「公募要領」は湘南ビジコン公式ページより入手可能です。
② 「エントリーシート」提出後に、事務局よりお送りする「申請書」にご記入のうえご提出ください。
【応募費用】
無 料
※ 「申請書」提出時には、1申請につき2,000円<税込>(学生無料/コンソーシアム正会員1,000円)が発生いたします。
最後に。。。
『本当にワタシでも応募できるのかしら??』
という皆さま。
まずは、よろず支援拠点までご相談いただければと存じます。
ビジコンのひざ元である藤沢サテライトでも関内本部でも、ご都合の良い方にお越しください。
お待ちしております!
