本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

神奈川県よろず支援拠点 オープンゼミ 続々開講!

こんにちは。
よろず支援拠点コーディネーターの小池です。

神奈川県よろず支援拠点では、少人数でのワークショップ・ミニセミナー・アイデアミーティングを行う
「よろずのオープンゼミ」を開催しています。

<神奈川県よろず支援拠点 オープンゼミ 続々開講!



今日は、『あなたの会社の「健康診断」の方法教えます』というテーマで、ミニセミナーを行いました。

決算書や試算表の数字は、往々にして「過去の数字」であることが多いと思います。それもかなり昔の「過去」の数字ですよね。
ビジネスモデルが成立している大企業と違い、中小企業はその日その日が勝負、毎日の数字の積み重ねがとても重要だと思います。
ですので、日々体重計に乗ったり血圧を測ったりするように、日々の経営の健康状態のチェックが大事です。これは決算書や試算表でのチェックでは、ちょっと無理がありますよね。

難しい言葉を使うと「管理会計」という分野の考え方になりますが、難しい概念は不要です。
自分のビジネスにとって、日々測定すべき指標を作り、管理しましょうというお話をさせて頂きました。
当たり前といえば当たり前なのですが、しっかりできている中小企業さんは意外に少ないように感じます。

参加者の方も大変積極的で、良いディスカッションができました。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

今後もオープンゼミは続々開講いたします。
ご興味のある回に、ぜひご参加くださいませ!
https://www.kipc.or.jp/seminar_event/37070/

お問合せバナー


同じカテゴリー(・セミナー・イベント情報)の記事画像
SNSでの集客なんかできない、と思ってませんか?
EKOHIIKI
地域の観光資源を活かす、とは‥
社長の「右腕」の作り方
明日のトークライブのお知らせです
「自分は天才だったと思いだせた」
同じカテゴリー(・セミナー・イベント情報)の記事
 SNSでの集客なんかできない、と思ってませんか? (2022-11-04 09:54)
 EKOHIIKI (2022-10-14 18:31)
 地域の観光資源を活かす、とは‥ (2022-10-03 10:55)
 社長の「右腕」の作り方 (2022-09-20 14:41)
 明日のトークライブのお知らせです (2022-09-15 09:41)
 「自分は天才だったと思いだせた」 (2022-08-22 17:24)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人