2019年05月13日
もう遠距離介護で悩まない!離れて暮らす家族のためのサポートシステム
今日、ミーティングに来訪頂いたのは、
横浜市都筑区の「ケアミーツ」安並ちえ子さんです。
ケアミーツさんとは、かれこれ2年以上のお付き合いです。

遠距離介護とは?
高齢の親と離れて暮らす子供
(といっても、子供もそれなりに高齢な場合も多いですが)にとって
親が「けがをした」、「病気になった」と急に連絡をもらっても、
電車で半日、飛行機で半日といったところに住んでいるのであれば、
すぐに駆け付けられないし、介護も大変ですよね。
安並さんは、長崎県五島列島のご出身で、
30歳代から(当時は東京在住)なんと17年間にわたり
東京/神奈川と長崎県五島列島の間を
片道11時間(旅費1回10万円)かけて往復し、
ご両親の介護をされていらっしゃいました。
遠距離介護の現場は、「介護保険」や「医療保険」では、埋まらない、
「それは、家族がやってね!」と
市役所や介護施設の職員から言われる「みぞ」や「隙間」が沢山あります。
年老いた両親の傍に住んでいるならば、
なんてことない手続きでも、遠距離の場合はそうも行きません。
印鑑一つ押すのに、何時間もかけて、
新幹線で帰るといったことは常に発生します。
安並さんは、ご自身の経験を活かして、
何とか、遠距離に住む、息子&娘のために、その苦労を軽減できないか!と
正看護師・介護支援専門員や認定心理士の資格をもつ、
安並さんが一昨年、この遠距離介護サービスを立ち上げました。
遠距離の息子&娘が、悩む
「今すぐ」が出来ない。
「チョットだけ」が出来ない、
「毎日」ができない、
の“3つのハンデ”を、娘&息子になり替わって埋めるサービスです!
安並さんは、現在、遠距離介護サービスをみんなに知ってもらうと頑張っています。
6月2日から、横浜市営地下鉄中川駅から、ほど近い、ハウスクエア横浜で、
まちbizシニアライフサポートさんと連携しながら、
「まちbizシニアライフサポート」ご案内ブースで、
介護に関する相談会を開催しますので、
遠距離介護にお悩みのある方は、ご相談にお出かけしてみてはいかがでしょうか?
https://www.housquare.co.jp/p39694
横浜市都筑区の「ケアミーツ」安並ちえ子さんです。
ケアミーツさんとは、かれこれ2年以上のお付き合いです。
遠距離介護とは?
高齢の親と離れて暮らす子供
(といっても、子供もそれなりに高齢な場合も多いですが)にとって
親が「けがをした」、「病気になった」と急に連絡をもらっても、
電車で半日、飛行機で半日といったところに住んでいるのであれば、
すぐに駆け付けられないし、介護も大変ですよね。
安並さんは、長崎県五島列島のご出身で、
30歳代から(当時は東京在住)なんと17年間にわたり
東京/神奈川と長崎県五島列島の間を
片道11時間(旅費1回10万円)かけて往復し、
ご両親の介護をされていらっしゃいました。
遠距離介護の現場は、「介護保険」や「医療保険」では、埋まらない、
「それは、家族がやってね!」と
市役所や介護施設の職員から言われる「みぞ」や「隙間」が沢山あります。
年老いた両親の傍に住んでいるならば、
なんてことない手続きでも、遠距離の場合はそうも行きません。
印鑑一つ押すのに、何時間もかけて、
新幹線で帰るといったことは常に発生します。
安並さんは、ご自身の経験を活かして、
何とか、遠距離に住む、息子&娘のために、その苦労を軽減できないか!と
正看護師・介護支援専門員や認定心理士の資格をもつ、
安並さんが一昨年、この遠距離介護サービスを立ち上げました。
遠距離の息子&娘が、悩む
「今すぐ」が出来ない。
「チョットだけ」が出来ない、
「毎日」ができない、
の“3つのハンデ”を、娘&息子になり替わって埋めるサービスです!
安並さんは、現在、遠距離介護サービスをみんなに知ってもらうと頑張っています。
6月2日から、横浜市営地下鉄中川駅から、ほど近い、ハウスクエア横浜で、
まちbizシニアライフサポートさんと連携しながら、
「まちbizシニアライフサポート」ご案内ブースで、
介護に関する相談会を開催しますので、
遠距離介護にお悩みのある方は、ご相談にお出かけしてみてはいかがでしょうか?
https://www.housquare.co.jp/p39694