2018年05月14日
・セミナー・イベント情報
セミナーご報告:ファクトリエさんはやはり熱かった!!
先日開催されたセミナーのご報告です!
「成長の理由はここにあり!」
ななぜファクトリエは熱狂的なファンに支持されるのか?
ご登壇頂いたのは、メイドインジャパンの工場直結ファッションブランド
「Factelier(ファクトリエ)」を運営する、
ライフスタイルアクセント株式会社の小林様です。

「ファクトリエ」が目指されているものは、
作り手、使い手、伝え手、三方に利益になる正のサイクルです。
小林様には「ファクトリエ」創業期からこれまでのストーリー、
事業に掛ける想い、中小企業が独自のブランドで
勝負するために必要なことなど、お話いただきました。
私が小林様のお話を聞いて特に感銘を受けたのは、
作り手が本当に良いものを妥協せずに作ることができるためには
どうすればよいのかを、作り手である工場の立場に立って考えられていることです。
その結果、他のブランドにない「工場希望価格」や
「工場名をタグに記載する」といった取り組みをされています。
また良い作り手を探すために、
繊維産業が盛んな地域の無人駅に行って、
駅にあるタウンページ掲載の向上を1件ずつ連絡しているそうです!
まさかの地道な取り組みにびっくりしました。

ネット上での情報がだれでも入手できる中で、
そこに頼らないからこそ、
今まで出会えなかった良い作り手さんと
出会うことができると小林様はおっしゃっていました。
また、地道な取り組みを行う一方、
ライフスタイルアクセント株式会社では「感性」を非常に大事にされています。
代表がどうやって感性を磨いているかを常に社員に問いかけているそうです。
小林氏は「サプライズ」を提供し続けたいとおっしゃっていましたが、
感性を磨き続けるからこそ、それが実現できていると感じました。
地道な取り組みを行うことと、感性を磨くこと、その両方があるからこそ、
作り手、使い手双方との強い関係性ができ、
ファンが生まれる、それが腑に落ちたセミナーでした。
参加者の皆様からも「大変満足!」
「90分のセミナーがあっという間でもっと話を聞きたかった!」
という声を多数いただきました。
参加者の皆様もこの90分間で、
すっかりファクトリエのファンになられたようでした!
登壇頂いた小林様、ご参加いただいた皆様、
本当にありがとうございました。
「成長の理由はここにあり!」
ななぜファクトリエは熱狂的なファンに支持されるのか?
ご登壇頂いたのは、メイドインジャパンの工場直結ファッションブランド
「Factelier(ファクトリエ)」を運営する、
ライフスタイルアクセント株式会社の小林様です。

「ファクトリエ」が目指されているものは、
作り手、使い手、伝え手、三方に利益になる正のサイクルです。
小林様には「ファクトリエ」創業期からこれまでのストーリー、
事業に掛ける想い、中小企業が独自のブランドで
勝負するために必要なことなど、お話いただきました。
私が小林様のお話を聞いて特に感銘を受けたのは、
作り手が本当に良いものを妥協せずに作ることができるためには
どうすればよいのかを、作り手である工場の立場に立って考えられていることです。
その結果、他のブランドにない「工場希望価格」や
「工場名をタグに記載する」といった取り組みをされています。
また良い作り手を探すために、
繊維産業が盛んな地域の無人駅に行って、
駅にあるタウンページ掲載の向上を1件ずつ連絡しているそうです!
まさかの地道な取り組みにびっくりしました。

ネット上での情報がだれでも入手できる中で、
そこに頼らないからこそ、
今まで出会えなかった良い作り手さんと
出会うことができると小林様はおっしゃっていました。
また、地道な取り組みを行う一方、
ライフスタイルアクセント株式会社では「感性」を非常に大事にされています。
代表がどうやって感性を磨いているかを常に社員に問いかけているそうです。
小林氏は「サプライズ」を提供し続けたいとおっしゃっていましたが、
感性を磨き続けるからこそ、それが実現できていると感じました。
地道な取り組みを行うことと、感性を磨くこと、その両方があるからこそ、
作り手、使い手双方との強い関係性ができ、
ファンが生まれる、それが腑に落ちたセミナーでした。
参加者の皆様からも「大変満足!」
「90分のセミナーがあっという間でもっと話を聞きたかった!」
という声を多数いただきました。
参加者の皆様もこの90分間で、
すっかりファクトリエのファンになられたようでした!
登壇頂いた小林様、ご参加いただいた皆様、
本当にありがとうございました。