本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

2020年に向けて!セミナー報告です。

先日開催されたセミナーのご報告です!

自社の強みを世界で活かせ!
『2020年に向けて』
半世紀に1度のビッグチャンス
2020年に向けて!セミナー報告です。
多くの参加者を迎え開催いたしました。
ご登壇頂いたのは、
認定NPO法人ETICの事務局長、鈴木敦子さん、
株式会社丸八テント商会、佐藤社長、
そして丸八テントさんの取り組みの紹介で大活躍したのが、
インターンの学生のみなさんです。
2020年に向けて!セミナー報告です。
ETICの鈴木さんからは、
2020年の東京オリンピックに向けて、
一人ひとりが主体的となって、
どんなレガシー(遺産)を残せるかとの問いを頂きました。

前回の東京五輪は新幹線、高速道路を中心としたインフラなど、
戦後復興を世界にアピールする場でした。
今回の2020は、ダイバーシティに配慮した街づくりや、
ロボット・AI・ICT等々の革新的技術。
日本がどんな新しい価値やイノベーションを提示できるか、
世界中が日本に注目しています。

とにかくお金と人材が動き、
人がワクワクしまくることは間違いありません。
新たなチャレンジをみんなでやっていきましょう!
とのエールを頂きました。
2020年に向けて!セミナー報告です。
丸八テントのみなさんの発表は驚きました。
学生インターンのみなさんが中心となり、
中小企業の海外進出の事例を、
英語、仏語を交え海外とスカイプでつなぎながらお話頂きました。

海外進出の取り組み事例にも、
参加者の皆さんは驚いて頂いたんですが、
一番驚きを持ってとらえられたのが、
インターン生たちのクオリティの高さと、
モチベーションの高さでした。

どうしたらそんな目で働けるの?
みなさん、自社の若い社員と比べちゃったのかも・・・。
後半の1時間弱はそんなことについて忌憚なく
みんなでディスカッションとなり、
大いに盛り上がりました。

今回のセミナーは色々なテーマがありました。
2020に向けて、中小企業の海外進出の取り組み、
若手人材の育成等々です。

一番印象的だったのは、
インターン生の一人が、
「自分の隣にワクワクするような夢を語る経営者がいてくれる」
それが最大のモチベーションだと。

登壇頂いた皆さん、ご参加いただいたみなさん。
本当にありがとうございました。


同じカテゴリー(・セミナー・イベント情報)の記事画像
SNSでの集客なんかできない、と思ってませんか?
EKOHIIKI
地域の観光資源を活かす、とは‥
社長の「右腕」の作り方
明日のトークライブのお知らせです
「自分は天才だったと思いだせた」
同じカテゴリー(・セミナー・イベント情報)の記事
 SNSでの集客なんかできない、と思ってませんか? (2022-11-04 09:54)
 EKOHIIKI (2022-10-14 18:31)
 地域の観光資源を活かす、とは‥ (2022-10-03 10:55)
 社長の「右腕」の作り方 (2022-09-20 14:41)
 明日のトークライブのお知らせです (2022-09-15 09:41)
 「自分は天才だったと思いだせた」 (2022-08-22 17:24)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人