2016年12月09日
・セミナー・イベント情報
「潰れて分かった、会社の守り方」セミナー開催告知!
みなさん、こんにちは
よろず支援拠点コーディネーターの飯塚です。
去る11月29日、「潰れて分かった、会社の守り方」セミナーが開催されました。

講師は五島 宏明氏です。
五島氏は、平成4年にご祖父様が創業した子供服販売会社の三代目社長に就任。
しかし、時代の流れについていけず、同社は平成19年に倒産しました。
前半では、企業業績が悪化し、倒産に至るまでの社内紛争や経営者自身の心境の変化、
倒産後に経営者の身に起こったことなどをリアルに語っていただきました。
後半では、ご自身の経験も踏まえ、
100年続く会社が
どのような経営をしているのか
を、データに基づいてお話いただきました。
最後には、決算書には載らない強みを数値化し、
強みを「見える化」「魅せる化」
していく方法についてもお話いただきました。
さて、金融機関も今までは決算書の数値をメインに企業を評価してきましたが、
これからは決算書に載らないような強みも重要な要素としてみていきます
経営者の方は、きちんと
自社の強みを把握して、
対外的にアピールする
という姿勢がこれまで以上に大切になるんです。
自分の強みというのは、自分ではなかなか気付けないものだったりします。
第三者に指摘されて始めて気付いたりして
というわけで、自社の強みを見失ったときにはよろず支援拠点をご活用ください
我々と一緒に自社の強みを再発見しましょう

よろず支援拠点コーディネーターの飯塚です。
去る11月29日、「潰れて分かった、会社の守り方」セミナーが開催されました。

講師は五島 宏明氏です。
五島氏は、平成4年にご祖父様が創業した子供服販売会社の三代目社長に就任。
しかし、時代の流れについていけず、同社は平成19年に倒産しました。
前半では、企業業績が悪化し、倒産に至るまでの社内紛争や経営者自身の心境の変化、
倒産後に経営者の身に起こったことなどをリアルに語っていただきました。
後半では、ご自身の経験も踏まえ、
100年続く会社が
どのような経営をしているのか
を、データに基づいてお話いただきました。
最後には、決算書には載らない強みを数値化し、
強みを「見える化」「魅せる化」
していく方法についてもお話いただきました。
さて、金融機関も今までは決算書の数値をメインに企業を評価してきましたが、
これからは決算書に載らないような強みも重要な要素としてみていきます

経営者の方は、きちんと
自社の強みを把握して、
対外的にアピールする

という姿勢がこれまで以上に大切になるんです。
自分の強みというのは、自分ではなかなか気付けないものだったりします。
第三者に指摘されて始めて気付いたりして

というわけで、自社の強みを見失ったときにはよろず支援拠点をご活用ください

我々と一緒に自社の強みを再発見しましょう
