本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

ものづくり補助金と小規模事業者持続化補助金

みなさん、こんにちは!
よろず支援拠点コーディネーターの飯塚ですface01

先日、ある商工会さんのイベントに参加し、
小規模事業者持続化補助金
ものづくり補助金
についてセミナーを行ってきました。
ものづくり補助金と小規模事業者持続化補助金
この二つの補助金は、この
11月に募集が始まり、
来年1月が申込締切

となっています。

小規模事業者持続化補助金は
「販路開拓の取組」

ものづくり補助金は
「設備の導入」

などに対して補助金がもらえます。

どちらの補助金も申込内容について審査があるので
補助金をもらうためには補助金申請書を上手に書く必要があります。

補助金の申請を通すためににも、一番大切なのは
事業計画ですicon21

事業計画なしで、補助金ありきで動いてしまうと
経営は迷走してしまうものですicon05

なんと、よろず拠点では、
事業計画の立て方・
補助金申請書の書き方

についても支援を行っていますicon12

「補助金申請書に書く内容をどのように組み立てれば?」
「申請書を書いてみたので、読んでみてくれないか」

このような相談も次々によろず支援拠点に寄せられています。

よろずは、
何度でも無料で相談できますので、
補助金申請に挑戦したい方はお気軽にご相談ください♪

ちなみに、補助金の締切近くになると、
よろずは相談者の方であふれますicon10

ご相談はお早めに!

同じカテゴリー(・セミナー・イベント情報)の記事画像
SNSでの集客なんかできない、と思ってませんか?
EKOHIIKI
地域の観光資源を活かす、とは‥
社長の「右腕」の作り方
明日のトークライブのお知らせです
「自分は天才だったと思いだせた」
同じカテゴリー(・セミナー・イベント情報)の記事
 SNSでの集客なんかできない、と思ってませんか? (2022-11-04 09:54)
 EKOHIIKI (2022-10-14 18:31)
 地域の観光資源を活かす、とは‥ (2022-10-03 10:55)
 社長の「右腕」の作り方 (2022-09-20 14:41)
 明日のトークライブのお知らせです (2022-09-15 09:41)
 「自分は天才だったと思いだせた」 (2022-08-22 17:24)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人