2016年09月15日
・セミナー・イベント情報
神奈川県産業技術センターの取り組みご紹介!
9月12日(月)KIPにて、
よろず経営特別セミナーが開催されました。
今回ご登壇頂いたのが、神奈川県産業技術センター岸本所長。
「産業技術センターの新たな支援体制作り」というお題です。

まず岸本所長にご紹介いただいたのが、
神奈川は日本の中でどんな位置?
ランキングで発表頂きながらのご説明です。
目立ったランキングを上げてみると、
学術・開発研究機関従業者数が58,098人で全国1位。
上記機関の数はというと445ヶ所で全国2位。
工業製造品出荷額が174,613億円で全国2位。
とにかく製造業、開発研究機関が多い。
ものづくりに携わる人がとにかく多い神奈川なのですね。
お話し頂いた、岸本所長自身も技術畑ご出身とのこと。
神奈川の魅力はものづくりにあると熱のこもったお話と共に、
神奈川県産業技術センターの概要、
公設試験研究機関に求められる役割等々を、
支援事例も交えお話しいただきました。

「私たちは、日本で一番お客様の頼りになる公設試を目指します!」
このキャチフレーズを掲げ、ものづくり神奈川をけん引していくとのことです。
参加された企業のみなさんも、
今回のセミナーで産業技術センターの支援を身近に感じて頂けたと思います!
よろず経営特別セミナーが開催されました。
今回ご登壇頂いたのが、神奈川県産業技術センター岸本所長。
「産業技術センターの新たな支援体制作り」というお題です。

まず岸本所長にご紹介いただいたのが、
神奈川は日本の中でどんな位置?
ランキングで発表頂きながらのご説明です。
目立ったランキングを上げてみると、
学術・開発研究機関従業者数が58,098人で全国1位。
上記機関の数はというと445ヶ所で全国2位。
工業製造品出荷額が174,613億円で全国2位。
とにかく製造業、開発研究機関が多い。
ものづくりに携わる人がとにかく多い神奈川なのですね。
お話し頂いた、岸本所長自身も技術畑ご出身とのこと。
神奈川の魅力はものづくりにあると熱のこもったお話と共に、
神奈川県産業技術センターの概要、
公設試験研究機関に求められる役割等々を、
支援事例も交えお話しいただきました。

「私たちは、日本で一番お客様の頼りになる公設試を目指します!」
このキャチフレーズを掲げ、ものづくり神奈川をけん引していくとのことです。
参加された企業のみなさんも、
今回のセミナーで産業技術センターの支援を身近に感じて頂けたと思います!