2016年06月09日
・セミナー・イベント情報
『小さい会社の“想い”の伝え方』」セミナー開催ご報告!!
こんにちは!よろず支援コーディネーター飯塚です。
6月7日、「“お金をかけずに”明日からできる!
『小さい会社の“想い”の伝え方』」セミナーが開催されました。
下の写真の左で司会をしているのがあたしです!!汗

第一部は、よろず支援の浦川コーディネーターによる、
「小さい会社の魅力を伝えるプレスリリースの作り方」についての発表です。

「どんな会社でも強みがある。でも、意外と自社の強みを認識できていないことが多い」、
「自分では意識していなくても、
第三者からみると『凄い』と思えるポイントがたくさんあったりする」というお話がありました。
成功事例としてよろず経由でプレスリリースを行い、
大きな反響を呼んだ企業のケース紹介がいくつもありました。
第二部は、神奈川新聞社鈴木記者による、
「現役記者が思わず取材したくなる企業とは?」の発表です。

新聞記者さん側も、「プレスリリースは大歓迎。遠慮せずにどんどん送ってほしい」、
「あまり長いものは好まれず、A4サイズ1~2枚にまとめると、記者の目にとまる可能性が高い」とのことでした。
お二人のお話を伺って、
「どんな会社でも、自社や自社商品などの情報を積極的に周知することは大切で、
プレスリリースの先には大きな可能性がある」と感じました。
新聞記事として取り上げてもらうためには、
「誰が読んでもわかりやすい文章」、
「納得性や感動のあるストーリー」が大切なんですね。
参加者の方もかなり興味深かったようで、
セミナー終了後は浦川コーディネーター、
鈴木記者と話したい事業者の方が大行列を作っていました。
スケジュールは未定ですが、
今回参加できなかった事業者の皆様は、
次回開催される際にぜひご参加ください。
大幅な売上拡大が実現できるかもしれませんよ!
もちろん、「プレスリリースはやったことがないので勝手がわからない」
「プレスリリースをやってみたけれど、今ひとつ効果が出ていない」などのご相談がありましたら、
よろず支援拠点をご活用ください!
6月7日、「“お金をかけずに”明日からできる!
『小さい会社の“想い”の伝え方』」セミナーが開催されました。
下の写真の左で司会をしているのがあたしです!!汗

第一部は、よろず支援の浦川コーディネーターによる、
「小さい会社の魅力を伝えるプレスリリースの作り方」についての発表です。

「どんな会社でも強みがある。でも、意外と自社の強みを認識できていないことが多い」、
「自分では意識していなくても、
第三者からみると『凄い』と思えるポイントがたくさんあったりする」というお話がありました。
成功事例としてよろず経由でプレスリリースを行い、
大きな反響を呼んだ企業のケース紹介がいくつもありました。
第二部は、神奈川新聞社鈴木記者による、
「現役記者が思わず取材したくなる企業とは?」の発表です。

新聞記者さん側も、「プレスリリースは大歓迎。遠慮せずにどんどん送ってほしい」、
「あまり長いものは好まれず、A4サイズ1~2枚にまとめると、記者の目にとまる可能性が高い」とのことでした。
お二人のお話を伺って、
「どんな会社でも、自社や自社商品などの情報を積極的に周知することは大切で、
プレスリリースの先には大きな可能性がある」と感じました。
新聞記事として取り上げてもらうためには、
「誰が読んでもわかりやすい文章」、
「納得性や感動のあるストーリー」が大切なんですね。
参加者の方もかなり興味深かったようで、
セミナー終了後は浦川コーディネーター、
鈴木記者と話したい事業者の方が大行列を作っていました。
スケジュールは未定ですが、
今回参加できなかった事業者の皆様は、
次回開催される際にぜひご参加ください。
大幅な売上拡大が実現できるかもしれませんよ!
もちろん、「プレスリリースはやったことがないので勝手がわからない」
「プレスリリースをやってみたけれど、今ひとつ効果が出ていない」などのご相談がありましたら、
よろず支援拠点をご活用ください!